Go to the Contents

コミュニティー

市政のニュース

コミュニティー - 市政のニュース 상세보기 - タイトル, 作成者, 内容 제공
タイトル 5倍楽しくなった椒井行宮へお越しください
作成者 Cheongju
内容 清州市は、淸原区内秀邑椒井里一帯に作られた椒井行宮を訪れる観光客に様々な見どころや楽しみどころを提供し、コロナ疲れを感じている市民の心を癒すとともに椒井行宮の観光活性化を図るべく、世宗大王と椒井湧水をテーマにした5つの体験プログラムを設ける。

清州市が推進予定の椒井行宮体験プログラムは、▲椒井行宮マダン劇公演▲世宗創意村の科学教育ツアー▲スラカン宮廷料理体験▲伝統と現代音楽が流れる椒井行宮▲読書王・金得臣(キム・ドゥクシン)教育プログラムの5つで構成され、椒井行宮を訪れる老若男女誰もが楽しめるプログラムとなっている。

まず5月22日までの毎週土・日曜日には、午前11時と午後3時30分に行宮の広場にて「椒井行宮マダン劇公演」が開催され、世宗大王が椒井湧水で眼疾を治療するために椒井地域に滞在していた歴史的事実を面白く紹介する。

マダン劇公演だけでなく、王、王妃、内侍、妓生など、朝鮮時代の人物に扮した俳優たちを行宮の至る所に配置して観光客と記念写真を撮るなど、行宮の中に足を踏み入れる瞬間、まるで朝鮮時代にタイムスリップしたような雰囲気を演出する計画だ。

「世宗創意村の科学教育ツアー」は、行宮を訪れた子どもを対象にして世宗大王の科学的な業績を体験するプログラムだ。

紙の模型キットと3Dプリンターを用いた携帯用日時計や測雨器など、朝鮮時代の科学機器を作る体験をはじめ、2021年10月に作られた朝鮮時代の科学機器の実物模型と、2022年下半期に行宮内の主な建物6棟(寝殿、便殿、王子房、集賢殿、椒井湧水体験館、多目的館)に完工予定の朝鮮時代の科学・天文に関するデジタル実感型コンテンツを利用した行宮ツアーや星座観測キャンプなどを6月から運営する予定だ。

「スラカン宮廷料理体験」は、週末の午前中に行宮内のスラカンの建物で行われ、九仙王道糕や駝酪粥など朝鮮時代の宮廷料理を味わいながら宮廷料理文化を体験するプログラムだ。6月中旬のテスト運営を経て、事前予約制で毎週土・日曜日に1日3回、1回あたり20人前後の参加者を募集して運営する計画だ。

「伝統と現代音楽が流れる椒井行宮」は、週末に行宮の屋外スペースで行われ、伝統と現代音楽が混ざり合う音楽を披露する。

行宮の穏やかな雰囲気に調和する国楽や伝統的なパンソリだけでなく、ポピュラーソングを用いたフュージョン公演など、観光客の様々な年齢層や音楽の好みを考慮したプログラムを用意し、行宮を訪れた観光客の耳を楽しませる機会になると期待される。公演のスケジュールは後日発表される。

最後に、「読書王・金得臣(キム・ドゥクシン)教育プログラム」は、清州から近い曽坪出身の朝鮮後期の人物、「金得臣(キム・ドゥクシン)」を通じて読書の大切さを気づかせる体験プログラムだ。

読書をテーマとした人文学の講演会や、LED読書灯作り体験の他にも、参加対象である小・中学生の興味を引くために「ラップ」音楽を活用して「ラップ歌詞創作」や「ラップ朗唱フェスティバル」を開催するなど、最近のトレンドを反映して小・中学生たちが人文学に親しみを持つきっかけを設ける。参加者の募集は6月中に始まる予定だ。

清州市は、新型コロナウイルス感染症によるソーシャルディスタンシングの解除に伴い、本格的に回復しつつある観光需要に対応すべく、椒井行宮の様々な体験プログラムとともに、今年下半期に完成予定となっている椒井行宮「夜間景観改善事業」、「伝統塀の造成事業」などを通じて、椒井行宮を老若男女誰もが楽しめる歴史教育と感性的体験が共存する観光地として活性化させる計画だ。
이전,다음보기
이전글 清州市韓国工芸館の上半期企画展「平凡の世界―有益な工芸」開幕
다음글 淸州古印刷博物館、様々なプログラムの発掘と運営拡大