Go to the Contents

コミュニティー

市政のニュース

コミュニティー - 市政のニュース 상세보기 - タイトル, 作成者, 内容 제공
タイトル 清州市、7月1日から幸福タクシー10台が村を運行
作成者 公共交通課
内容 清州市、7月1日から幸福タクシー10台が村を運行
- 公営バス料金で幸福タクシー利用 -

清州市は7月1日から公共交通利用が不便な地域10ヶ所に田舎の村幸福タクシーをモデル運行する。

幸福タクシーは該当の村でタクシーを呼び、公営バス料金で邑・面所在地などに移動できる制度で、5世帯以上住民数10人以上の村でバス停留場まで700m以上離れた村が対象だ。

対象は文義面(槐谷里)、内秀邑(九城2里)、梧倉邑(佳佐3里、佳佐2里、杜陵里)、北二面(土城2里、花上1里、內屯里)、南一面(駕山3里)、玉山面(水落里)の6つの邑・面、10の村である。

幸福タクシーは村から邑面所在地(在来市場)まで、または邑・面所在地(在来市場)から村まで週3日、1日3~4回往復運行する。

利用料金はバス基本料金である一人当たり公営バス料金(一般500ウォン、中高生400ウォン、小学生200ウォン)だけを払い、残りの損失運行料金は市が全額支援する。

清州市は損失運行料金を支援するために今年4,500万ウォンを投じる計画だ。

また、市は幸福タクシー運行のための条例を制定して幸福タクシー運送事業者の募集を公示するなど幸福タクシーのモデル事業推進のためにすべての手続きを終えた状態である。

市の関係者は「今回の事業により公共交通の疎外地域である農村地域の交通サービス改善と移動便益の増進に貢献するものと期待する」と語り「今後、対象の村を次第に拡大して施行する計画」であることを明らかにした。

▶問い合わせ: 公共交通課 タクシー輸送チーム(☎201-2871)
이전,다음보기
이전글 清州市、50世帯未満の農村、広帯域統合網構築
다음글 世界初の箸フェスティバル、清州で開催